横浜 海の公園 金沢まつり 花火大会

横浜 海の公園 金沢まつり 花火大会
LINEで送る
Pocket
reddit にシェア

金沢まつり2019に行ってきたので、その感想と、ついでに楽しんだ横浜 海の公園のご紹介。

横浜 海の公園とは

海の公園公式サイトより:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/uminokouen/

公式サイトに記載の説明文
昭和63(1988)年に、金沢地先埋立事業の一環として整備された、横浜で唯一の海水浴場をもつ公園です。海辺には、約1㎞にわたる砂浜と豊かな緑が広がり、海と人とがふれあえる貴重な憩いの空間となっています。 自然に見える砂浜ですが、千葉県から運んだ砂で人工的につくられたものです。現在は、カニやアサリなど多くの生き物が生息しています。 春先には、潮干狩りを楽しむことができ、夏の海水浴シーズンとともに、多くの人で賑わいます。また、波が静かで遠浅の海浜は、砂遊びやボードセーリングを楽しむのに向いています。 園内には、ビーチバレー場、ウインドサーフィン艇庫などのマリンスポーツ施設があるほか、サッカーなどに利用できる芝生のグラウンド「なぎさ広場」やバーベキュー場があり、さまざまな海辺のレジャーを楽しむことができます。


海の公園は、春先から夏の終わりにかけて、’無料’で潮干狩りが楽しめるだけでなく、綺麗な砂のビーチで遠浅の海を楽しむことのできるスポットです。
公園内には、バーベキュー場もあるので、バーベキューされてる方や、海岸沿いの木々にハンモックを張ってのんびりされてる方も沢山。

八景島シーパラダイスの近くで、横浜から来る場合は、工業地帯を楽しみながら、空いてる首都高速湾岸線をのんびり走って、幸浦(首都高の終わり)で降りて、そのまま真っ直ぐ進めばすぐ着きます。

横浜から30分程度です。

海の公園の魅力は、充実した設備。
売店には、潮干狩りで必要な道具だけでなく、水鉄砲等の遊ぶものと、お弁当など色々売ってます。
駐車場も広く、ビーチも広く、じゃぶじゃぶ池のような水遊び場もあって、1日中楽しめます。
海のシーズンには、とても綺麗な無料のシャワールームと更衣室も設置されて、至れり尽くせり。
潮干狩りで有名な公園なので、足洗い場もとても沢山あります。
有料の温水シャワーもあるので、水シャワーじゃなくてしっかりとシャワーを浴びることもできます。

朝から海で遊んで、花火見て。駐車料金1000円

金沢まつりの日は、駐車場は特別料金体系になり、1日1000円になります。普段は上限1,550円なので、ちょっと安くなるんです。ただ、交通規制の関係で夜6時ー9時は出庫出来ません。少し遅く帰るの覚悟でいくのが良いですね。

今年は、お昼前に家を出て、コンビニご飯食べながら、のんびり1時過ぎに駐車場に到着。駐車場はほとんど車も入ってなくて、かなりビーチに近いところに止められました。
海岸沿いの木陰の花火観覧一等席には、場所取りのビニールシートがびっしり敷かれてて、場所探しに10分ぐらい掛かって、少し木にかかるかなという所を確保。

準備運動と、ビーチにポップアップテントを広げて、水着に着替えていざ出陣です。

波打ち際には、海藻が大量に打ち寄せていて、臭い!感触気持ち悪い!って感じでしたが、ちょっと海に入っていけば、すぐ透明でとっても綺麗でした。
遠浅なので、沖合20mくらい?までは90cmの子供でも足がついて楽しめます。
干潮を狙えばもっともっと奥までいけますねww
足元には、綺麗な砂とあさり達が沢山いて、ついつい海水浴しながら潮干狩りを始めてしまいます(笑)

結局、子供達と一緒になって貝を沢山拾ってました。

無料のシャワールーム&更衣室

海の公園のビーチはとても広く、左右に2箇所の大きな無料シャワールーム&更衣室を利用できます。
仮設の設備ですが、とても綺麗で、水量も強く、砂も全然付かないので快適!

なぎさ広場管理棟にいけば、有料の温水シャワーも利用できます。

金沢まつり 花火大会

花火の時間になって来ると、ビーチに人が押し寄せてきます。昼間は誰もいなかった浜辺が、18時には足の踏み場もないぐらいみっちりと人が入ってきてびっくりでした。
花火の日は、17時までしか海に入れないだけでなく、シャワールームも16時半まで。ただ、17時の海がクローズする時間は、まだまだ好きな場所を確保して目の前で上がる花火を楽しめます。18時ごろになると、足の踏み場もないくらい人が溢れてしまうので、17時までには浜辺にシートを敷いて、のんびりし始めた方がオススメです。

金沢まつりは、海岸から数百メートルのところに置かれた台船と呼ばれる船から打ち上げます。
ビーチからは、打ち上げる筒まで見えるので、迫力満点です。
3,000発と少し少なめの花火大会ですが、屋台も沢山出て居て、目の前の海から打ち上がる大迫力の花火を鑑賞できるのでとてもオススメ。

帰りの渋滞

駐車場は、9時まで交通規制で出れません。ただ、渋滞はそこまでひどくないので、出てしまえば首都高乗り口まですぐ着く感じです。
どこに行っても渋滞してるという感じより、シーパラダイスを過ぎるあたりまでノロノロという感じですね。
8時45分ごろに出庫できて、9時半すぎには横浜に戻ってこれたので、快適な方かなと思います。

朝から行って、安い上限の駐車場を利用しながら、海とあさりと花火を楽しめるのでとってもオススメです!是非、行って見てください!

LINEで送る
Pocket
reddit にシェア

花火大会カテゴリの最新記事