
今年(2019)も行って来ました!富津公園ジャンボプールx3回
ということで、富津公園ジャンボプールの魅力をご紹介します。


横浜から車で
まずは、行きやすさのご紹介です。
横浜からベイブリッジを通り、首都高湾岸線からアクアラインに抜けて、館山道に入り、木更津南ICで降りて、そこから16号線を30分弱ぐらいで着きます。
渋滞しなければ、車で走ってるのは1時間程度です。
コンビニも木更津南ICを降りた後に、イオンモール富津のあたりを通るので意外と沢山あります。
プチ情報として、アクアラインは、下りは朝8時ごろから混み始めて11時過ぎぐらいまで川崎側のトンネル内だけ渋滞します。
12時ごろになれば空いているので、比較的渋滞に合わないで済む感じですね。
上りは、15時ごろから混み始めて20時ごろまで渋滞してますが、停止してしまうような渋滞ではないので、乗ってしまえばそれなり(20−30km/h程度)で進むので乗るまでの渋滞で諦めないように心がけたほうがいいですww
駐車場無料!!臨時駐車場もあるので必ず止められる。
富津公園ジャンボプールは、駐車場代無料で大量に止められるし、臨時駐車場もあるので、いつ行っても止められないということはありません。 ちょっと歩くこともあるけど、なんとなくいる警備員の言ってることは無視して探すと奥に近い場所が空いてることが多いです。
プール自体も広いので、キャンプ用カートも全然持ち込みOKです。車から移動するときに使うと便利ですね。
![]() |

オムツOK
富津公園ジャンボプールは、児童プールのみプールオムツ利用可能となっています。
![]() | [ディズニー]ムーニー 水あそびパンツ 男の子L(9~14kg)10枚入り[ムーニーマン 水遊び 水遊びパンツ 赤ちゃん ベビー] |

この児童プールというのがミソで、富津公園ジャンボプールの中心に大々的にあって、子供達は十分に楽しめる空間になってます。
児童プール内に、タコの滑り台と、白鳥の滑り台が設置されていて、年齢制限無く遊べるのも魅力です。(ただし、親と二人で滑るのは禁止されてるので、子供一人で滑る勇気は必要)

大人 1,170円 幼児(4歳以上) 420円 3歳以下無料
富津公園ジャンボプールの魅力の一つに、値段の安さもあります。3歳以下無料で、幼児は420円、大人でも1,170円。

パスミーでチケット購入!
公立のプールなので、カードや電子マネーは使えませんが、ここは、パスミーに対応してるので、事前にチケットをインターネットで購入していく事が出来ます。
そして、パスミーは優先入口ありです!
割引は見たこと無いけど、カード決済出来て、その場で現金を出さなくて良いのはかなり楽ですよ。


充実した日陰
入って正面に児童プールを囲むように日陰のエリアが用意されています。また、流れるプール奥の木陰、流れるプール周辺の屋根ありスペース、スライダーの下や、売店横の休憩所(室内)も利用できるので、周りにいる人たちに声かけさえすれば日陰を確保するのは難しくありません。
タコスライダー 白鳥スライダー
児童プールには、タコのスライダー(幼稚園生向け)と、白鳥のスライダー(1歳から)の2つスライダーがあります。
どちらも、子供たち自ら登ってることができますし、滑る際の補助は横からできる高さになっています。
流れるプールと波のプール

流れるプールは、単純な楕円形では無く、8の字に似た形になっていて、手前側と奥側は、流れるプールの内側に向かって浅くなっていて、小さな子供でも足が着くので、楽しいみたいです。
ボートもOKで、貸し出しもあったりするので、規制の少ない昔ながらのプールといった感じです。
足入れタイプの浮き輪も使えますので、どんな浮き具でも気にせず持っていけます。

波のプールは、休憩に入る15分前ぐらいから始まります。(いつも、休憩後に監視員の人に時間を聞いて、その時間まで他のプールで遊んで、最後に波のプールをして、休憩に入るパターンで使ってます。)
波が出てるときは、浮き具は全面禁止で、プールの壁に捕まることも禁止されています。
監視員の方も沢山配備されていて、しっかり管理されて安全に行われてる印象はとても強いです。
波の高さは、そこまで高く無く、小さな子供でもある程度の深さまで行って楽しめる強さです。
浮き具を止めておくところはないので、ビーチボールのように転がっていってしまうものは、持っていかないのがオススメ。


ついでにウォータースライダーです。120cm以上で、小学生以上であれば誰でも利用可能。
曲がりくねったチューブスライダー2本と、ストレートのスライダー2本、直線のチューブスライダー1本の合計5本あり、かなり楽しめます。
ただ、大人気なので、休憩時間から並んでる感じです。
充実した売店
手作りの焼きそば、おにぎりなどしっかりした物から、カップラーメンなど単価を抑えて、小中学生でも気軽に食べれるものまで、十分に食事を済ませられる売店があります。
お昼の30分休憩時間には、売店はすごく混み合うので、その前の休憩時間を狙って買いに行くのがオススメです。
また、持ち込みも完全OKなので、コンビニで買ってきて食べるのもありですね。
我が家では、コンビニで少なめに買って行き、売店で買ったものと一緒に食べるような形を良く取っています。
アルコール持ち込み、飲酒禁止
少しでも持ち込んでいたり、飲んでいたりした場合、退場になります。
暑いプールサイドなので、飲みたい気持ちもわかりますが、あくまで公営プールで子供たちメインなので、しっかり守りたいところですね。
ついでに富津海水浴場
せっかく富津に来たので、駐車場から車で2分の海水浴場にも顔を出して行くことをオススメします。
富津海水浴場は、駐車場自体が砂浜になるので、ちょっと寄るのに適しています。海の家もあり、食事もできて、シャワーも浴びれるので、こちらをメインに使ってもいいぐらいです。
![]() |

ここの魅力は、貝拾いですね。
綺麗な貝が沢山落ちてるので、貝殻を拾って歩くだけでもとても楽しい思い出を作れます。
プールに行って、貝殻拾って帰るのは、子供たちにいい思い出になるのでオススメですよ。
足を洗うところがないので、水タンク、もしくは、2Lペットに水を入れて持っていった方がいいです。
![]() | 価格:1,080円 |

帰りにお寿司とお風呂

富津から帰る際にオススメなのは、君津にある「スーパー回転寿司 やまと 君津店」です。
このお店は、木更津にもあり、そちらはとても有名でいつ行っても駐車場待ちの大行列から食べ終わるまで大体2時間コースになるのですが、君津店は地元の方しかいらっしゃらないぐらい大概そんなに待たずに入れる穴場のお店です。
食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000525/
評価は、食べログを見てもらうのが一番ですね。(笑)
回転寿司にしては少し値が張りますが、価値はあると思います。


富津から下道で君津でお寿司を食べつつアクアラインに向かって行くと、木更津あたりでお風呂はいって帰りたくなりますよねww
ここは、沸かし湯で温泉ではありませんが、バラエティ豊かな内湯と露天が揃ってこの価格。もちろん幼児もOK!バスタオルのレンタルもあるので、何も持たずに行っても入れます。
地元の方しかこないようなところですが、かなりオススメです。
折角遅くなるなら、お風呂はいってしまえば、子供達は寝てしまってもいいですよね?
お土産に「矢那の梨」
お盆前ぐらいから最盛期になる「矢那の梨」。
とても美味しいので、お土産に購入して帰るのをお勧めします。
*15時過ぎには無くなってしまうこともあるので、行くときに寄って買って行くと良いですね。(朝9時ごろには開いてたと思います。我が家はいつも10過ぎぐらいに寄って、11時過ぎにプールに入ってく感じです。)
岡崎梨園
路面にあるお店じゃありません。梨畑の横を入って行くと昔ながらの農家さんの家で販売しています。
絶品の幸水「矢那の梨」
毎年、5袋ぐらい頂いてますね。1袋 1,200円(小玉)、1,600円(大玉)+サービス(おっちゃん達の忙しさと気分次第w)で、6玉から8玉ぐらい入ってるので格安だけど、その辺で買う梨は食べれなくなるぐらい甘くて水々しくシャキシャキの歯ごたえが最高です!
お勧めなので一度お試しあれ!
